チベット密教仏具 マニ車ピアス
NEPAL(ネパール)
ネパールの銀細工職人によるハンドメイド・アクセサリーです。
チベット仏教徒なら誰もが持つマニ車をかわいいピアスにしました! ラピスラズリ基調のマニ車側面にはチベット仏教のマントラ(真言)が梵字で刻まれています。「お守り」に最適のチベタンアクセサリーです☆
- 材質
- シルバー925、ラピスラズリ
- サイズ
- 直径:12mm、長さ:23mm、重量:5g
- 備考
- ---
【 マニ車(摩尼車) 】
チベット仏教で用いられる宗教用具です。
チベット語ではマニコロ、ボン教ではマシモ車といいます。
チベット仏教ではマニ車を右回り(時計回り)に、ボン教の場合はマシモ車を左回りに回転させると、回転させた数だけ経を唱えるのと同じ功徳があるとされています。
【 マントラ(真言)/梵字 】
観音菩薩の真言(オム・マ・ニ・ペ・メ・フム)
この真言には「蓮華の宝珠よ幸いあれ」の意が込められています。オムが「幸い」、マニが「宝珠」、ペメが「蓮華」、フムが呪文の完成を意味します。
如来等の諸尊の真実にして虚妄ならざる言語、つまり聖なる真実の言葉を表します。唱えることにより仏に近づくことができるとされています。
チベットでは梵字(サンスクリット語)で表記されることが多いようです。
※当店で取扱うアクセサリーの多くは、インド・ネパールをはじめとした東南アジア諸国の職人の手による「ハンドメイド」です。これらの商品は一つとして同じものは存在しません。形状・サイズ・色・模様に違いがあったり、もともとキズや汚れ等があるものがございますが、それも含めて「世界に一つだけのアクセサリー」をお楽しみくださいませ。
